こんにちは今回は石井カンジさんに代わってアシスタントの山川が一泊二日宮崎弾丸旅行をレポートさせていただきます。
一日目。今回の旅で一番行きたかったメインエリア。スピリチュアルスポットとして有名な神話の里、「高千穂」へ。
まずは天上界から移した水によって潤っていると伝わる神秘の渓谷、高千穂峡。
この日は水の増水のため、楽しみにしていた貸ボートには乗れなかったのですが、
天気もよく、緑色の水面がすごく美しかったです。
そしてこちらは八百万(ヤオヨロズ)の神が集まって話し合いをしたという
天安河原です。
神様達が集まったというだけあってすごく不思議なパワーを感じました。
他の石を崩さないように石を積んで祈願をします。私も小さな石をひとつだけ積んできました。
他にも神話にちなんだスポットをいくつかまわりましたが、どこも神秘的な雰囲気が漂ってとてもリフレッシュできました!
夜は日南海岸のホテルで地元の海の幸と地鶏をおいしく頂きました
二日目。この日も天気は良好!!
国の天然記念物の青島へと、南国ムード満点の海沿いの道を歩きます。
青島の周囲は「鬼の洗濯板」と呼ばれる独特な形状に変化した岩でかこまれています。
約1000万年~800万年前の地層が隆起し、侵食されてできたんですよ!自然の力のすごさを感じますよね!
海の上の参道を通っていくと小島の上に神社があります。
これが青島神社です。
最近はあのエビちゃんが参拝したコトで有名ですね。縁結びにご利益があるそうです神社なのにトロピカルな雰囲気で面白かったです。
しばし海沿いのドライブを楽しみつつ着いたのはサンメッセ日南。
ここにはイースター島から特別許可を受けて世界で唯一完全復刻したモアイ像があります。
間近で見るととても大きくて迫力がありました。
続いて向かったのは鵜戸神宮です。
波が打ち寄せる険しいところに立っていて本殿は洞窟の中にあります。
全国的にもとても珍しい造りだそうです。
この運玉を亀石のくぼみに投げ入れて見事入ると願いが叶う・・・
ということで私も挑戦してみました!
な、な、なんと!!!見事に5つ全部はずしてしまいました・・・。まあそう簡単に叶ってはつまらないですもんね。笑
ちなみに女性は右手、男性は左手で投げるのが決まりだそうです。
最後に、今や観光名所となった宮崎県庁にも行ってみました。
残念ながら東国原知事には会えませんでしたが、テレビでよくみる県庁を生で見れたので満足です。
今回私ははじめて宮崎に行ってきたのですが、思った以上に見所満載ですごく充実した旅でした。海あり山あり牧場あり(今は口蹄疫で牛馬はいないですが・・・)、食べ物もおいしいものがたくさんあって(写真↓)オススメです!
またどこかおもしろい所があったらレポートしたいと思います。逆にオススメの場所があればお店にいらしたときぜひ教えてください!よろしくおねがいします。
Recent Comments